エレキ
ギター教室
難しい曲は簡単アレンジで弾こう!
ジャンルに合わせて音作りや機材選びもサポート。
難しそうに見えて実は簡単なので、早くバンドでステージへ!
練習曲
受講者さんの好きな曲で練習します!
エレキギターはアコースティックギターに比べて最初の1曲を弾けるまでが簡単です。
アコースティックギターの場合は、できるだけ希望に添うようにしたいのですが、難しすぎる曲を選ぶと完成までが長くなりますので、第2候補、第3候補の曲になることがあります。
それに比べて、エレキギターは希望に沿いやすいです。
アコースティックギターでは、「C」というコードは1つしか押さえ方がありませんが、エレキの場合はパワーコードなどに変えて簡単にしやすいからです。曲の雰囲気を変えない程度に簡単なコードを使うことで、弾きやすくします。
演奏したい曲がない方は、こちらから何曲か提案させていただきます。
パワーコード系のロック、簡単に演奏できるポップス系、バラード系などのラインナップを用意しています。
テクニック
必要なテクニックを実践的に!
エレキギターは「〜奏法」のようなテクニックをよく使いますが、必要なときに必要なテクニックを習得していくレッスンはアコースティックギターと同じです。
テクニックのレベル分けはなく、受講者さんのやりたい曲に必用なテクニックをレッスンします。
また、「このテクニックを使った曲はどうですか?」といった感じで曲の提案もさせていただきながら進めていきます。
操作&メンテナンス
機材の組み合わせは無限大!
エレキギターは機材の操作、ギターのメンテナンスなどのレッスンも必要になってきます。
アンプでの音作り、ギターのツマミの操作方法などは必須で、レベルが上がればエフェクターの使い方、つなぎ方など、演奏以外のレッスンは豊富にあります。
また、アコースティックギターに比べて弦高調整やオクターブチューニングが簡単ですので、メンテナンスもレッスンの一部に入れます。
エレキギターは機材の組み合わせが無限大ですので、2本目のギターやアンプ選びなど、そういう部分までサポートできればと思います!
ギター販売
ご希望に沿ったギターを販売します!
ご希望に沿ったエレキギターを販売しますので、初回は手ぶらでOKです!
安いエレキギターセットなら2万円以内であり、アンプやケーブルがある分だけアコースティックギターより高い程度です。
1回目のレッスン時に購入するギターを決めていただきます。備品などをセットにして、2回目のレッスン時にお渡しさせていただくことが可能です。
すでにギターをお持ちであれば、初回レッスンにご持参ください。
また、絶対に当教室で購入していただく必要はありません。普通の楽器店で購入していただいても大丈夫です。
ギターが届くまでの間の無料レンタルギターもあります。
お子様でも手が届くミニギターも用意しております!
1回 50分レッスン♪
第1回、第2回レッスンは1時間50分
最後に、2回目のレッスンまで自宅で練習していただくためにエレキギターの無料レンタルを行います。
(購入されるギターに近い形のもの)
演奏するための備品もお渡しします。

残り時間(30分程度)は他の楽器の体験
アコースティックギター、ベース、ドラムなど、普段は触ることがない楽器を体験していただきます。少し自由なことができるのもレッスン時間が長い2回目の特徴です。
ギターをお持ちであれば弦交換レッスンになる場合もあります。やり方を確認しながら弦の張替えをしていきます。
(弦交換レッスンは、いつでも受講可能)

音作り
エレキギターの上手い人は演奏が上手いのはもちろん、音作りも上手いです。
音作りとは、アンプやエフェクター、ギターに付いているツマミやスイッチを使って音色をつくることです。
最初は演奏技術から練習しますが、ある程度弾けるようになってきたら音作りの練習も始めます。
テクニック
練習曲に出てきたテクニックを、その都度覚えるスタイルです。
また、「こういうテクニックの出てくる曲をやってみませんか?」という感じで、お互いにコミュニケーションを取りながら進めていきたいと思います。
メンテナンス
アコースティックギターに比べてメンテナンスが簡単にでき、メンテナンスできる箇所も多いです。
(ネックの反り調整、弦高調整、オクターブチューニング、フローティングの調整など)

エレクトリックギター
(エレキギター)
楽器だけでは音が出ない。
ギターアンプにつないでスピーカーから音を出す。ロックなどバンド形式で演奏されることが多い。