最近は楽器やアクセサリー、メンテナンスグッズなんかをネットで買う方も多いでしょう。
私もめちゃめちゃ使います。
備品関係は基本的にネットで買うのに加えて、体験用ギターを数本購入したのもネットショップです。
他にも最近はモニタースピーカーやギターアンプなどいろいろ買いましたね。
さて、私はネットで楽器などを買うときはアマゾンとサウンドハウスをよく使います。
この2つで8割ぐらいの買い物をしますね。
特に備品関係はほぼ100%どちらかで買います。
ギター本体は別のショップ(デジマート、クロサワ楽器など)で探すことも多いですが。
今日はアマゾンとサウンドハウスで便利さ対決をしていきたいと思います!
あくまでも私の個人的な感想ですが。
1.価格
同点です(笑)
いきなり勝敗がないですが(笑)
みなさんも一番気になるのはどっちが安いかでしょう。
結論はどっちも安いです(笑)
本当に同じぐらいです。
ものによってアマゾンが安かったりサウンドハウスが安かったりしますが、平均すると同じぐらいでしょう。
全く同じ価格というのも多いです。
サウンドハウスは税抜き表示なのでサウンドハウスのほうが安く見えますが、実際には同じぐらいですね。
2.ラインナップ
楽器、音響関係というジャンルに絞るとサウンドハウスに軍配があがります。
専門ネットショップの強さでしょうね。
これは圧倒的にサウンドハウスが優れています。
ラインナップが多いので、最近はアマゾンよりサウンドハウスで買うことのほうが多いような気がします。
あと、サウンドハウスはプライベートブランドも充実していますね。
品質はともかく安いので、とりあえず安いものを探すときはサウンドハウスを使います(笑)
3.配送
プライム会員であれば、アマゾンに軍配があがるでしょう。
完全送料無料、翌日配送は非常に魅力的です。
ただ、サウンドハウスも負けていません。
1,000円以上の購入で送料無料になります。
楽器関連のものを買うと1,000円はほぼ超えます。
ギターの弦だけで数百円しますので(笑)
私はプライム会員なのでどちらに軍配を上げるかというとアマゾンになりますが、サウンドハウスの配送もアマゾンより1日遅いぐらいなので正直ほぼ同点ぐらいです。
今日頼んだ商品が明後日に届いたら十分ですからね。
4.サイトの使いやすさ
どっちかと言うとサウンドハウスですね。
カテゴリ分けがかなり細かいので探しやすいんですよね。
楽器って同じ機能なのにメーカーによって呼び方が違う場合が多いので、検索しにくいんですよね。
それがカテゴリ分けされていると探しやすいです。
カテゴリで絞っていくだけでほぼほしい商品にたどり着けます。
なので、サウンドハウスで何を買うか決めて、アマゾンで安いのがないか探すことが多いですね(笑)
カートや決済はアマゾンの方が便利です。
サウンドハウスでは毎回カード情報を入力しないといけないので。
アマゾンの商品ページが別タブで開かれるのも比較するのに便利ですね。
いかがでしたか?
楽器関係の買い物は2と4の便利さが勝って最近はサウンドハウスを使うことが多いですね。
他の買い物を含めると半々ぐらいでしょう。
それぞれの項目で優劣をつけましたが、どちらのサイトも便利なことに変わりはありません。
両サイトともぜひ使ってみてください!